01月
26
テーマ別! 人材育成のお悩み相談会
〜 その課題、人材育成のプロに話してみませんか? 〜
2023年01月26日(木) 14:00-15:00 / オンライン開催
自律学習、育成体系の構築、職場実践と定着・・・
人材育成における主要な論点を皆様と議論し、解きほぐしていきます
内容
・考えるべき課題は山積する一方だが、なかなか検討する時間が取れていない
・人材育成に詳しいプロに自社の育成課題を相談し、ヒントを得たい
・他社の具体的な事例や同じような悩みを持つ人の話を聞きたい
・悩みが深く、議論できる先が見つからない。壁打ちできる相手がほしい
育成担当として「あるべき姿」が高ければ高いほど、課題が数多く発生し、そして深い悩みとなります。
今回、そのような深い課題をお持ちの方に少しでも解決のヒントを提供したく、課題別のお悩み相談会を企画いたしました。
課題別のブレイクアウトルーム(オンラインのバーチャルなお部屋)をご用意しますので、お持ちの課題に合わせて参加するお部屋を選び、お悩みをご相談いただくことが可能です。
数多くの企業で育成課題のコンサルティングや講師を務めるメンバーが、それぞれのお部屋で皆様の課題のディスカッションパートナーとしてお話しします。
ぜひともお悩み・モヤモヤを思う存分ぶつけてください!
※出入り自由、セールスは一切ございませんので安心してご参加ください。
※お顔出しや会社名・氏名の表示も不要です。
▼各お部屋のご案内
1)「自律学習・受講者モチベーション向上」におけるお悩み
お悩みの例
・そもそも自律学習のゴールとは何だろう?
・自律学習を推進しているが、新たな課題も出てきた・・・どうすれば?
・受講者のモチベーション向上へのアプローチに悩んでいる
2)「階層別の育成施策」におけるお悩み
お悩みの例
・新人・若手・管理職など、特定の階層に対して育成課題がある
・階層別研修の計画やスケジュール作りに苦労している
・環境変化もある中で各階層で必ず学ぶべきことは何か、悩んでいる
3)「育成体系構築・改善」におけるお悩み
お悩みの例
・育成体系を検討しているが、どのような検討プロセスで考えれば良いか?
・他社がどのように育成体系を構築しているのか、参考にしたい
・現在の育成体系の問題点を明確化し、改善のための材料にしたい
4)「職場での実践や定着」におけるお悩み
お悩みの例
・育成の施策は数多く実施しているが、職場で活用できているのかわからない
・せっかく学んだスキルを定着させていくためにできることは?
・現場や上司を巻き込むための良い方法を知りたい
お悩みはあくまでも例示ですので、それ以外のお悩みでも問題ありません。
※お申し込み時に「今回ご参加頂く目的をお聞かせください」の記述欄に、参加を希望されるお部屋をご記入くださいませ。
■参加方法
Zoomを使用したオンラインセミナーです。
お申し込み完了後、2営業日前までに、メールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCまたはタブレット
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
・人材育成に詳しいプロに自社の育成課題を相談し、ヒントを得たい
・他社の具体的な事例や同じような悩みを持つ人の話を聞きたい
・悩みが深く、議論できる先が見つからない。壁打ちできる相手がほしい
育成担当として「あるべき姿」が高ければ高いほど、課題が数多く発生し、そして深い悩みとなります。
今回、そのような深い課題をお持ちの方に少しでも解決のヒントを提供したく、課題別のお悩み相談会を企画いたしました。
課題別のブレイクアウトルーム(オンラインのバーチャルなお部屋)をご用意しますので、お持ちの課題に合わせて参加するお部屋を選び、お悩みをご相談いただくことが可能です。
数多くの企業で育成課題のコンサルティングや講師を務めるメンバーが、それぞれのお部屋で皆様の課題のディスカッションパートナーとしてお話しします。
ぜひともお悩み・モヤモヤを思う存分ぶつけてください!
※出入り自由、セールスは一切ございませんので安心してご参加ください。
※お顔出しや会社名・氏名の表示も不要です。
▼各お部屋のご案内
1)「自律学習・受講者モチベーション向上」におけるお悩み
お悩みの例
・そもそも自律学習のゴールとは何だろう?
・自律学習を推進しているが、新たな課題も出てきた・・・どうすれば?
・受講者のモチベーション向上へのアプローチに悩んでいる
2)「階層別の育成施策」におけるお悩み
お悩みの例
・新人・若手・管理職など、特定の階層に対して育成課題がある
・階層別研修の計画やスケジュール作りに苦労している
・環境変化もある中で各階層で必ず学ぶべきことは何か、悩んでいる
3)「育成体系構築・改善」におけるお悩み
お悩みの例
・育成体系を検討しているが、どのような検討プロセスで考えれば良いか?
・他社がどのように育成体系を構築しているのか、参考にしたい
・現在の育成体系の問題点を明確化し、改善のための材料にしたい
4)「職場での実践や定着」におけるお悩み
お悩みの例
・育成の施策は数多く実施しているが、職場で活用できているのかわからない
・せっかく学んだスキルを定着させていくためにできることは?
・現場や上司を巻き込むための良い方法を知りたい
お悩みはあくまでも例示ですので、それ以外のお悩みでも問題ありません。
※お申し込み時に「今回ご参加頂く目的をお聞かせください」の記述欄に、参加を希望されるお部屋をご記入くださいませ。
■参加方法
Zoomを使用したオンラインセミナーです。
お申し込み完了後、2営業日前までに、メールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCまたはタブレット
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
登壇講師プロフィール
荻野 裕規 Yuki Ogino

経歴
- ・東京都出身
- ・東京大学 理学部卒業、東京大学大学院 学際情報学府修了
- ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
- ・マッキンゼー・アンド・カンパニーにて大手企業を対象とした、新規事業の立案や営業・事務生産性改善など、数十のプロジェクトに従事。
- ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
セミナー概要
セミナー名
テーマ別! 人材育成のお悩み相談会
〜 その課題、人材育成のプロに話してみませんか? 〜
日程
2023年01月26日(木) 14:00-15:00 / オンライン開催
概要
自律学習、育成体系の構築、職場実践と定着・・・
人材育成における主要な論点を皆様と議論し、解きほぐしていきます
開催場所
ご自宅等からご参加いただけます
定員
20名
講師名
荻野 裕規(専務取締役)
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社からお申し込みいただく人数に上限はございませんが、参加者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します
②1社からお申し込みいただく人数に上限はございませんが、参加者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します