08月
30
「わかるをできるに変える」実務活用・定着化の方法論
2024年08月30日(金) 14:00-16:00 / オンライン開催
内容
■このような課題やお悩みをお持ちの担当者の方に役立つセミナーです。
・研修の時は学びがあるが、現場に戻ると慣れている普段のやり方に戻ってしまう社員が多い
・上司から研修内容の実務活用・定着化への取り組みを強化するよう求められており、フォロー施策等を検討する必要がある
・階層別研修以上の施策を実行するには、時間も予算も限られている
上期の研修が一段落し、参加者のアンケート結果を分析されている方も多い時期かと思います。
そのような中で、実践・定着に関わる次のような意見に対して、どのようにフォローをすべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
・研修内容が難しく自身の理解に不安があるため、実務での活用に踏み切れない
・内容は理解したつもりだが、実務で不明点なく実行できるか不安を感じている
・基本的な考え方は理解できたが、実務で活用するために理解を深める余地があると思った
本セミナーでは、人材育成のコンサルタントでもある講師が、数々の人事ご担当者の方々と接することで見えてきた「実践・定着」における共通課題や施策の成功事例とともに、人事を担当される方が考えるべき「論点」と「考え方のヒント」をお伝えいたします。
ーーーーーーーーーーーーー【セミナー案内】ーーーーーーーーーーーーーー
■概略
・現場定着はなぜ進まない? よくある落とし穴
・研修内容の定着までに必要なプロセス全体像と具体的な方法論
・質疑応答
■準備物
・インターネット環境
・PCもしくはタブレット
■参加方法
開催日1週間前を目処にメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
・研修の時は学びがあるが、現場に戻ると慣れている普段のやり方に戻ってしまう社員が多い
・上司から研修内容の実務活用・定着化への取り組みを強化するよう求められており、フォロー施策等を検討する必要がある
・階層別研修以上の施策を実行するには、時間も予算も限られている
上期の研修が一段落し、参加者のアンケート結果を分析されている方も多い時期かと思います。
そのような中で、実践・定着に関わる次のような意見に対して、どのようにフォローをすべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
・研修内容が難しく自身の理解に不安があるため、実務での活用に踏み切れない
・内容は理解したつもりだが、実務で不明点なく実行できるか不安を感じている
・基本的な考え方は理解できたが、実務で活用するために理解を深める余地があると思った
本セミナーでは、人材育成のコンサルタントでもある講師が、数々の人事ご担当者の方々と接することで見えてきた「実践・定着」における共通課題や施策の成功事例とともに、人事を担当される方が考えるべき「論点」と「考え方のヒント」をお伝えいたします。
ーーーーーーーーーーーーー【セミナー案内】ーーーーーーーーーーーーーー
■概略
・現場定着はなぜ進まない? よくある落とし穴
・研修内容の定着までに必要なプロセス全体像と具体的な方法論
・質疑応答
■準備物
・インターネット環境
・PCもしくはタブレット
■参加方法
開催日1週間前を目処にメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
登壇講師プロフィール
綿田 昇太 Noritaka Watada

経歴
- ・大阪府出身
- ・京都大学 経済学部卒業
- ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
- ・IBMビジネスコンサルティングサービス 人事/組織コンサルタント
- 業務プロセス変革(営業プロセス変革、間接業務集約化、後継者選抜・育成プロセス構築)に従事
- その他各種人事・組織系プロジェクトにおいてPMに従事 - ・NPO教育法人 CVS Leadership Institute 教育・IT部門統括理事
- 年間100名の学生にアメリカ・メキシコ・日本でビジネスセミナーを提供
- 日本法人の設立及びスタッフ選抜・育成システムの確立 - ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画し、営業・教材開発・講師・執行役員等を兼務
セミナー概要
セミナー名
「わかるをできるに変える」実務活用・定着化の方法論
日程
2024年08月30日(金) 14:00-16:00 / オンライン開催
開催場所
ご自宅等からご参加いただけます
定員
50名
講師名
綿田 昇太(執行役員)
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社から参加される人数に上限はございませんが、お申し込み者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。なお、複数名でのご参加をご希望の場合は、お手数で恐れ入りますが、参加される方ごとに各自、申し込みフォームへご入力のうえ、個別にお申し込みをお願いいたします。
※同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します。
②1社から参加される人数に上限はございませんが、お申し込み者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。なお、複数名でのご参加をご希望の場合は、お手数で恐れ入りますが、参加される方ごとに各自、申し込みフォームへご入力のうえ、個別にお申し込みをお願いいたします。
※同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します。