07月
22
ストレングス・ベースド・マネジメント
〜 強みを活かし、ダイバーシティを推進する 〜
2019年07月22日(月) 14:00-1730 / 東京都
内容
【事前課題の内容】
・セミナー当日に、ご自身のストレングスファインダー®TOP5の診断結果をお持ちください
・未受検の方は次のURLよりアカウントをご購入の上、事前に受検をお願いいたします。セミナー当日に、請求書メールとお振込先をお持ちいただけましたら、弊社より後日お支払いいたします
▼受検用URL
https://www.gallupstrengthscenter.com/product/ja-jp/10108/top-5-cliftonstrengths-access
・該当商品「Top5の強みを見つけるためのテスト付き電子書籍」
【課題の持参形式】
・TOP5資質が全て記載されていれば、形式は不問です
※事前のご提出は不要です
【注意点】
※無料受検はセミナーにご参加いただく方を前提としております
※ご欠席となった場合はご自身のご負担となりますので悪しからずご了承ください
※上記商品以外の受検費用は弊社の負担対象外となりますのでご注意ください
※受検には20~30分程度の時間が掛かり、原則として中断はできませんのでご注意ください
---
各社員の「強み」活用は大切だが、何から始めたらよいか分からない、ストレングスファインダー®を受検してみたが、結果をどう活用すればよいか分からない、といったお悩みはありませんか?
ストレングスファインダー®は、全世界で1800万人以上が受診しており、その結果は数多くの企業で活用されています。弊社では、Gallup社が認定するストレングコーチを10名以上抱え、能力開発やダイバーシティ推進に関して多数の研修を行っています。
※ストレングスファインダー®とは、米国Gallup社が提供する個人の資質診断サービスです
<プログラム概要説明>
社員の能力開発やダイバーシティ推進をテーマに、ストレングスファインダー®を活用した多数の研修やコーチングを提供してきた弊社の経験に基づいて、次の内容をご紹介します
1.ストレングスファインダー®の概要と、できること・得意なこと
2.ストレングスファインダー®で得られる34資質の特徴と、「強み」としての活用方法
⇒分かりにくい資質の本質理解や、資質が弱みとして出てしまう場合の理解
3.実務でストレングスファインダー®の結果を活用する手法
⇒マネジャーや先輩社員によるコーチングとダイバーシティ推進
※研修やコーチングを実際に導入する方法、ノウハウについてもお伝えします
・セミナー当日に、ご自身のストレングスファインダー®TOP5の診断結果をお持ちください
・未受検の方は次のURLよりアカウントをご購入の上、事前に受検をお願いいたします。セミナー当日に、請求書メールとお振込先をお持ちいただけましたら、弊社より後日お支払いいたします
▼受検用URL
https://www.gallupstrengthscenter.com/product/ja-jp/10108/top-5-cliftonstrengths-access
・該当商品「Top5の強みを見つけるためのテスト付き電子書籍」
【課題の持参形式】
・TOP5資質が全て記載されていれば、形式は不問です
※事前のご提出は不要です
【注意点】
※無料受検はセミナーにご参加いただく方を前提としております
※ご欠席となった場合はご自身のご負担となりますので悪しからずご了承ください
※上記商品以外の受検費用は弊社の負担対象外となりますのでご注意ください
※受検には20~30分程度の時間が掛かり、原則として中断はできませんのでご注意ください
---
各社員の「強み」活用は大切だが、何から始めたらよいか分からない、ストレングスファインダー®を受検してみたが、結果をどう活用すればよいか分からない、といったお悩みはありませんか?
ストレングスファインダー®は、全世界で1800万人以上が受診しており、その結果は数多くの企業で活用されています。弊社では、Gallup社が認定するストレングコーチを10名以上抱え、能力開発やダイバーシティ推進に関して多数の研修を行っています。
※ストレングスファインダー®とは、米国Gallup社が提供する個人の資質診断サービスです
<プログラム概要説明>
社員の能力開発やダイバーシティ推進をテーマに、ストレングスファインダー®を活用した多数の研修やコーチングを提供してきた弊社の経験に基づいて、次の内容をご紹介します
1.ストレングスファインダー®の概要と、できること・得意なこと
2.ストレングスファインダー®で得られる34資質の特徴と、「強み」としての活用方法
⇒分かりにくい資質の本質理解や、資質が弱みとして出てしまう場合の理解
3.実務でストレングスファインダー®の結果を活用する手法
⇒マネジャーや先輩社員によるコーチングとダイバーシティ推進
※研修やコーチングを実際に導入する方法、ノウハウについてもお伝えします
登壇講師プロフィール
荻野 裕規 Yuki Ogino

経歴
- ・東京都出身
- ・東京大学 理学部卒業、東京大学大学院 学際情報学府修了
- ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
- ・マッキンゼー・アンド・カンパニーにて大手企業を対象とした、新規事業の立案や営業・事務生産性改善など、数十のプロジェクトに従事。
- ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
藤井 啓 Kei Fujii

経歴
- ・神奈川県出身
- ・筑波大学 社会工学類卒業
- ・筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会システム工学専攻 修了
- ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
- ・日本アイ・ビー・エム株式会社 アドバイザリーITスペシャリスト
-サーバー製品のテクニカル・セールスとして、製造業・金融業などを対象とした技術営業業務に従事。加えてマーケティング活動、社内業務改革などを実施
-お客様、営業担当者、技術担当者を対象に、100回を越えるセミナー・研修講師を担当 - ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
セミナー概要
セミナー名
ストレングス・ベースド・マネジメント
〜 強みを活かし、ダイバーシティを推進する 〜
日程
2019年07月22日(月) 14:00-1730 / 東京都
開催場所
東京ドームホテル 5階「吉祥」
文京区後楽1丁目3−61
(MAPはこちら)
定員
36名
講師名
荻野 裕規(専務取締役)
藤井 啓
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。
万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社につき、2名様までご参加いただけます。
2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします
(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社につき、2名様までご参加いただけます。
2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします
(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。