11月
12
チェーンストアマネジメントのための問題解決思考セミナー
2019年11月12日(火) 14:00-17:00 / 東京都
セオリーは、最近はみんな知っています。では、チェーンストアのマネジメントにどう使うのでしょう?
内容
問題解決はビジネスパーソンのための思考スキルとして、多くの業界で社員研修に取り入れられて久しいですが、私たちは、チェーンストア経営、特に店舗・エリア・ゾーンのマネジメントと問題解決は極めて相性が良いと考えています。
例えば、問題解決においては問題箇所に当たりをつけた上で原因を追究することが重要ですが、チェーンストア・マネジメントにおいても、店舗や売場・商品や時間帯等のうち優先的に取り組むべき箇所に当たりをつけた上で、現場で事実に基づいて原因を特定し、打ち手を打つことが成果に繋がります。直営であれフランチャイズであれ、実は原則は同じです。
本セミナーでは、チェーンストア企業の人材育成ご担当の皆さまのために、問題解決の考え方や導入事例、チェーンストア企業における問題解決研修の設計のポイントを具体的にお伝えします。
<プログラム概要説明>
・問題解決の基本の「型」、自分の思考特性を知る
・チェーンストア経営と問題解決の関係を知る
・チェーンストア企業における問題解決研修の事例紹介と、研修設計のポイントを知る
<当日スケジュール>
13:45 受付開始
14:00 問題解決の考え方
15:00 チェーンストアと問題解決の関係
15:30 ケーススタディの体験受講
16:00 事例紹介と研修設計のポイント
16:30 質疑応答
17:00 終了
例えば、問題解決においては問題箇所に当たりをつけた上で原因を追究することが重要ですが、チェーンストア・マネジメントにおいても、店舗や売場・商品や時間帯等のうち優先的に取り組むべき箇所に当たりをつけた上で、現場で事実に基づいて原因を特定し、打ち手を打つことが成果に繋がります。直営であれフランチャイズであれ、実は原則は同じです。
本セミナーでは、チェーンストア企業の人材育成ご担当の皆さまのために、問題解決の考え方や導入事例、チェーンストア企業における問題解決研修の設計のポイントを具体的にお伝えします。
<プログラム概要説明>
・問題解決の基本の「型」、自分の思考特性を知る
・チェーンストア経営と問題解決の関係を知る
・チェーンストア企業における問題解決研修の事例紹介と、研修設計のポイントを知る
<当日スケジュール>
13:45 受付開始
14:00 問題解決の考え方
15:00 チェーンストアと問題解決の関係
15:30 ケーススタディの体験受講
16:00 事例紹介と研修設計のポイント
16:30 質疑応答
17:00 終了
登壇講師プロフィール
松本 良太 Ryota Matsumoto

経歴
- ・神奈川県出身
- ・東京都立科学技術大学(現・東京都立大学)工学部 卒業
- ・同大学院 工学研究科 航空宇宙システム工学専攻 修了
- ・大手鉄道グループSIer 技術コンサルタント
-大手自動車メーカー向けに、技術的コンサルティングおよび新人エンジニア教育を担当
電通国際情報サービス 技術コンサルタント
-50社以上の上場メーカーに対し、製品開発に関する技術的コンサルティングを担当
製造業向けコンサルティングファーム シニアコンサルタント
-プロジェクトマネージャとしてR&D部門のQCD向上・海外拠点立上げ等のBPR、および技術者向けの論理思考・発想法の研修講師を担当 - ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
セミナー概要
セミナー名
チェーンストアマネジメントのための問題解決思考セミナー
日程
2019年11月12日(火) 14:00-17:00 / 東京都
概要
セオリーは、最近はみんな知っています。では、チェーンストアのマネジメントにどう使うのでしょう?
開催場所
東京ドームホテル 5階 「吉祥」
東京都文京区後楽1丁目3-61
(MAPはこちら)
定員
36名
講師名
松本 良太
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。
万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社につき、2名様までご参加いただけます。
2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします
(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社につき、2名様までご参加いただけます。
2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします
(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。