10月
09
「研修効果定着化のための3原則と方法論」紹介セミナー
2020年10月09日(金) 14:00-15:00 / オンライン開催
内容
「研修で学んだことを活かしてもらうためには、どうすれば良いでしょうか?」
研修終了後、多くの人事の方からご相談いただくお言葉です。
人事の方の思いとは裏腹に、研修と実務が切り離されてしまい、いつの間にか忘れてしまう…。悲しいことに、そんな現実もあります。
何もしないと人間は忘れます。
研修で得た学びをいかに日常的に使わせ、効果を実感させ、習慣化させるか。
今回、そのための方法論を、セミナーでご紹介します。
人材育成のプロだからこそ伝えられる、現場を巻き込むための仕組みなども含めて、ノウハウをご提供します。
1時間のショートセミナーですので、お気軽にご参加ください。
▼「研修効果定着化のための3原則と方法論」紹介セミナー
「ずっとやる、みんなでやる、正しくやる」
研修効果を定着化させるための3原則。
本セミナーではこの3つの原則に基づいた具体的な方法論をご紹介。
すぐに取り入れられる施策から、全社としての仕組化への発展版など、
事例も含めてご紹介いたします。
※本セミナーは弊社サービスの導入をご検討中のお客様向けのセミナーです
◇◆ご参加企業 限定特典◇◆
・人事が気になるオンラインに関する「85」の質問回答集
・オンライン講義はこれで安心! 遠隔講義・確認ポイント一覧
■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCもしくはタブレット(カメラ機能付きを推奨)
■参加方法
開催日が近くなりましたらメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
研修終了後、多くの人事の方からご相談いただくお言葉です。
人事の方の思いとは裏腹に、研修と実務が切り離されてしまい、いつの間にか忘れてしまう…。悲しいことに、そんな現実もあります。
何もしないと人間は忘れます。
研修で得た学びをいかに日常的に使わせ、効果を実感させ、習慣化させるか。
今回、そのための方法論を、セミナーでご紹介します。
人材育成のプロだからこそ伝えられる、現場を巻き込むための仕組みなども含めて、ノウハウをご提供します。
1時間のショートセミナーですので、お気軽にご参加ください。
▼「研修効果定着化のための3原則と方法論」紹介セミナー
「ずっとやる、みんなでやる、正しくやる」
研修効果を定着化させるための3原則。
本セミナーではこの3つの原則に基づいた具体的な方法論をご紹介。
すぐに取り入れられる施策から、全社としての仕組化への発展版など、
事例も含めてご紹介いたします。
※本セミナーは弊社サービスの導入をご検討中のお客様向けのセミナーです
◇◆ご参加企業 限定特典◇◆
・人事が気になるオンラインに関する「85」の質問回答集
・オンライン講義はこれで安心! 遠隔講義・確認ポイント一覧
■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCもしくはタブレット(カメラ機能付きを推奨)
■参加方法
開催日が近くなりましたらメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
登壇講師プロフィール
岩澤 智之 Tomoyuki Iwasawa

経歴
- ・神奈川県出身
- ・東京工業大学 工学部経営システム工学科卒
- ・アビームM&Aコンサルティング株式会社にて大手企業を対象とした、事業戦略立案や買収精査、アライアンス交渉、政府系調査業務、M&Aのディールマネジメント等に従事
- ・ブルーマーリンパートナーズにおいて投資意志決定のためのウェブベースでの企業分析ツールの開発・提供、投資システムの開発等に従事
- ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
- ・共著に「ビジネスデューデリジェンスの実務(中央経済社)」「企業分析力養成講座(日本実業出版)」
セミナー概要
セミナー名
「研修効果定着化のための3原則と方法論」紹介セミナー
日程
2020年10月09日(金) 14:00-15:00 / オンライン開催
開催場所
ご自宅等からご参加いただけます
定員
30名
講師名
岩澤 智之(取締役副社長)
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社につき、2名様までご参加いただけます。2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします。(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
②1社につき、2名様までご参加いただけます。2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします。(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)
※ただし、企業の人材育成ご担当の方のみ、ご参加いただけます。
※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。