05月 27

研修を勉強で終わらせず「定着・実践」につなげる方法論とは

2022年05月27日(金) 15:00-17:00 / オンライン開催

研修後の「実践・定着」が進まないのはなぜ?
定着までに必要なプロセスと方法論とは

内容

・研修が「勉強」で終わっては困る。実践・活用を促すには?
・人事がすべてお膳立てするのでなく、社員が「能動的に」復習・実践する術を知りたい
・良い研修を提供しても、現場の上司が知らない・指導できない。支援を仰ぐにはどうすれば?

~こんなお悩みを持つ方にお勧めの「無料」セミナーのご案内です~

新人研修が一段落したものの、配属後の教育体制に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

新人研修に限らず、研修での学びを風化させずに個人・組織の行動変容につなげるためには、

・スキル定着イメージを具体化できているか?
・スキル定着までに辿るプロセスは把握できているか?
・個人がやるべきこと・人事担当が支援すべきこと・現場で支援すべきことが理解できているか?

これらの問いに対して向き合い、検討していくことが不可欠です。

本セミナーでは人材育成のコンサルタント兼講師が、数々の人事ご担当と接することで見えてきた「実践・定着」の共通課題と、施策の成功事例とともに、人事ご担当が考えるべき「論点」と「考え方のヒント」を特別に伝授いたします。


第一部(15時~16時):
・現場定着はなぜ進まない? よくある落とし穴
・定着までに必要なプロセス全体像と具体的な方法論

第二部(16時~17時):
・事例考察! 実際の企業における定着の取り組みとフリーディスカッション

※第一部のみのご参加も可能です

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
▼セミナー参加者の声▼
・漠然と定着について課題を感じていたが、育成担当として「何から考えるべきなのか」が明確になった
・セオリーだけでなく「具体的にどんなやり方があるのか」まで知ることができて良かった
・自社の抱える問題に対して、深掘りしながら的確なアドバイスをもらえたことが有意義だった
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

皆様からのお申し込みをお待ちしております。


■参加方法
開催日が近くなりましたらメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。

■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCまたはタブレット

登壇講師プロフィール

柴田 偉斗子 Itoko Shibata

経歴

  • ・愛知県出身
  • ・東京大学 工学部 社会基盤学科 国際プロジェクトコース 卒業
  • ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
  • ・ボストン・コンサルティング・グループにて、通信、エネルギー、精密機械・化学等のメーカーや官公庁に対し、戦略策定から実行支援まで幅広い業務に従事
  • ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画

セミナー概要

セミナー名

研修を勉強で終わらせず「定着・実践」につなげる方法論とは

日程

2022年05月27日(金) 15:00-17:00 / オンライン開催

概要

研修後の「実践・定着」が進まないのはなぜ?
定着までに必要なプロセスと方法論とは

開催場所

ご自宅等からご参加いただけます

定員

30名

講師名

柴田 偉斗子(執行役員)

注意事項

①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)

②1社につき、2名様までご参加いただけます。2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします。(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)

※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します
お問い合わせする