06月 23

データドリブンで読み解く育成課題とアセスメント活用の効果的事例とは

2022年06月23日(木) 14:00-16:00 / オンライン開催

社員の思考力を「なんとなく」把握していませんか?

内容

・教育体系を見直したい! まずは自社人財の強みと弱みを把握したいが、どうすれば?
・自身の弱みを把握してもらい、自律的に学ぶ風土を作りたい
・育成/昇格/採用・・・そろそろデータドリブンで施策を検討したい
・アセスメントは実施しているが、その後に活かせていない。施策までつなげるには?

~こんなお悩みをお持ちの方にお勧めの無料セミナーです~


「人的資本に関する情報開示」の流れもあり、人材育成においても定量的な数値を基に施策検討を進める動きが強まりつつあります。

一方で、「そもそもどのような情報から集めれば良いのか?」「アセスメントのデータをどう捉え、どう活かせば良いのか?」など、最適解にたどり着いていない方も多いのではないでしょうか。

今回、社員の思考力を数値化するアセスメントデータを使った効果的な人材育成の方法論をご紹介。
単なる数値化ではなく、施策への動線を作るためのヒントと事例もお伝えします。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
第一部(14時~15時20分):
・今、なぜデータドリブンの人材育成が求められるのか?
・良いアセスメントとは何か?
・データから読み解く人材育成課題と施策の考え方

第二部(15時20分~16時):
・事例考察! データドリブンの育成施策とフリーディスカッション
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

※第一部のみのご参加も可能です
※第二部までご参加いただいた方には弊社のアセスメントツールを無料進呈!


皆様のご参加を心よりお待ちしております。


■参加方法
開催日が近くなりましたらメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。

■準備物
・インターネット環境
・マイク機能付きPCまたはタブレット

登壇講師プロフィール

高橋 季央 Tokio Takahashi

経歴

  • ・東京都出身
  • ・東京大学 文学部 行動文化学科 社会心理学専修 卒業
  • ・デロイトトーマツコンサルティング合同会社にて、製薬業・製造業・中央省庁・地方自治体などに対し、戦略策定から実行支援まで幅広い業務に従事
  • ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画

関 淑江 Yoshie Seki

経歴

  • ・宮城県出身
  • ・東北大学 農学部卒業 東北大学大学院 医学系研究科修了
  • ・株式会社資生堂にて、研究開発及び新規ビジネス事業、組織・業務改革に従事
  • ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画

セミナー概要

セミナー名

データドリブンで読み解く育成課題とアセスメント活用の効果的事例とは

日程

2022年06月23日(木) 14:00-16:00 / オンライン開催

概要

社員の思考力を「なんとなく」把握していませんか?

開催場所

ご自宅等からご参加いただけます

定員

30名

講師名

高橋 季央(執行役員)
関 淑江

注意事項

①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)

②1社につき、2名様までご参加いただけます。2名様ご参加希望の場合、1名様ずつお申し込みをお願いいたします。(参加者多数の講座はご調整をお願いする場合がございます)

※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します
お問い合わせする