09月
17
これからの人事に求められる能力とは?
〜 人的資本経営をリードするHRBPについて考える無料公開セミナー 〜
2024年09月17日(火) 18:00-20:30 / オンライン開催
本セミナーでは、代表取締役社長 高田より「人的資本経営の全体像」、社外取締役 佐々木より「HRBPの重要性」をお伝えします。
加えて、弊社提供の「課題解決HRBP認定講座」を受講された、リーディングカンパニーの第一線で人事としてご活躍されている方のお話もお聞きいただけます。
ご参加くださった方には、会社の人事機能の強みと弱みを客観的に把握することのできる簡易診断をご提供します。
内容
■当日のプログラム概略
・HRBPの役割と具体的な事例に基づいた活動内容
・人的資本経営の全体像
・課題解決HRBP認定講座 ご紹介
・課題解決HRBP認定講座 卒業生の言葉
・質疑応答
■このような課題やお悩みをお持ちの担当者の方に役立つセミナーです
・従来の人事事務から脱却し、経営に貢献するHRBPを目指したい方
・人的資本経営の重要性を理解し、自社に導入したい経営者・人事担当者の方
・人材育成や組織開発に興味があり、キャリアアップを目指したい方
・既にHRBPとしての活動を行っており、改めて体系的に学びたい方
・同じ目線・問題意識を持つ人たちのネットワークを広げたい方
■参加者特典
人事機能を定量的に測定する簡易診断をご提供します。
この診断ツールでは、会社の人事機能の強みと弱みを客観的に把握することができます。
■準備物
・インターネット環境
・PCもしくはタブレット
■参加方法
開催日1週間前を目処にメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
==================================
激動の時代において、人事に求められる役割は変わりつつあります。従来は「守り」としての側面が強かった人事部門も、急激な環境変化や人材獲得競争の激化など、厳しい事業環境に適応するため、「攻め」の能力の必要性が高まっているといわれています。
また、強化される「人的資本経営」の動きの中でも、「攻めの人事」を実現する人事のプロに対するニーズが高まりを見せています。
"HRBP"は、こうした環境変化に応える人材として、その育成・獲得が多くの企業にとって急務といえるでしょう。
本セミナーでは、激動の時代を生き抜く企業にとって必須となる「人的資本経営」をリードするHRBPの役割について、わかりやすく解説します。
"HRBP"とは?
"Human Resource Business Partner"の略。アメリカの経済学者ウルリッチ氏が提唱した概念で、経営者のパートナーとして組織の成長を促す「戦略人事のプロ」を指します。
日本でも各省庁を中心に強化されつつある「人的資本経営」に不可欠な人事戦略として、注目を集めており、その育成と獲得が急務といわれています。
ーーーーーーーーー【課題解決HRBP認定講座のご紹介】ーーーーーーーーー
当社が提供する、生涯学習開発財団(文科省管轄)後援のHRBP資格認定講座です。
人的資本経営における第一人者、一橋大学名誉教授 伊藤邦雄氏をはじめとする第一線で活躍する人事のプロたちとの直接交流が可能な講座です。
知識のインプットだけでなく「課題解決」のセオリーやフレームワークを身につけながら、参加者の経営課題をもとに議論し、経営者のパートナーとして有用な「生きた学び」を得ることができます。
推薦の言葉 : 一橋大学CFO教育研究センター長 名誉教授 伊藤邦雄 様
「人材版伊藤レポート」を公表してから、CHRO の設置や人事部門の変革に着手する企業が増えてきました。変革を推進するには、様々なテーマに向き合わなくてはなりませんが、中でも CHRO や人事部門と連動して活動する HRBP の存在が欠かせません。しかし残念ながら、日本企業では HRBP に対する理解が高まっていないのが現状です。そんな中で、本プログラムの新設の意義はとても大きく、心より期待するとともに、できるだけの支援をしたく思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・HRBPの役割と具体的な事例に基づいた活動内容
・人的資本経営の全体像
・課題解決HRBP認定講座 ご紹介
・課題解決HRBP認定講座 卒業生の言葉
・質疑応答
■このような課題やお悩みをお持ちの担当者の方に役立つセミナーです
・従来の人事事務から脱却し、経営に貢献するHRBPを目指したい方
・人的資本経営の重要性を理解し、自社に導入したい経営者・人事担当者の方
・人材育成や組織開発に興味があり、キャリアアップを目指したい方
・既にHRBPとしての活動を行っており、改めて体系的に学びたい方
・同じ目線・問題意識を持つ人たちのネットワークを広げたい方
■参加者特典
人事機能を定量的に測定する簡易診断をご提供します。
この診断ツールでは、会社の人事機能の強みと弱みを客観的に把握することができます。
■準備物
・インターネット環境
・PCもしくはタブレット
■参加方法
開催日1週間前を目処にメールで参加用ZoomのURLをお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。
==================================
激動の時代において、人事に求められる役割は変わりつつあります。従来は「守り」としての側面が強かった人事部門も、急激な環境変化や人材獲得競争の激化など、厳しい事業環境に適応するため、「攻め」の能力の必要性が高まっているといわれています。
また、強化される「人的資本経営」の動きの中でも、「攻めの人事」を実現する人事のプロに対するニーズが高まりを見せています。
"HRBP"は、こうした環境変化に応える人材として、その育成・獲得が多くの企業にとって急務といえるでしょう。
本セミナーでは、激動の時代を生き抜く企業にとって必須となる「人的資本経営」をリードするHRBPの役割について、わかりやすく解説します。
"HRBP"とは?
"Human Resource Business Partner"の略。アメリカの経済学者ウルリッチ氏が提唱した概念で、経営者のパートナーとして組織の成長を促す「戦略人事のプロ」を指します。
日本でも各省庁を中心に強化されつつある「人的資本経営」に不可欠な人事戦略として、注目を集めており、その育成と獲得が急務といわれています。
ーーーーーーーーー【課題解決HRBP認定講座のご紹介】ーーーーーーーーー
当社が提供する、生涯学習開発財団(文科省管轄)後援のHRBP資格認定講座です。
人的資本経営における第一人者、一橋大学名誉教授 伊藤邦雄氏をはじめとする第一線で活躍する人事のプロたちとの直接交流が可能な講座です。
知識のインプットだけでなく「課題解決」のセオリーやフレームワークを身につけながら、参加者の経営課題をもとに議論し、経営者のパートナーとして有用な「生きた学び」を得ることができます。
推薦の言葉 : 一橋大学CFO教育研究センター長 名誉教授 伊藤邦雄 様
「人材版伊藤レポート」を公表してから、CHRO の設置や人事部門の変革に着手する企業が増えてきました。変革を推進するには、様々なテーマに向き合わなくてはなりませんが、中でも CHRO や人事部門と連動して活動する HRBP の存在が欠かせません。しかし残念ながら、日本企業では HRBP に対する理解が高まっていないのが現状です。そんな中で、本プログラムの新設の意義はとても大きく、心より期待するとともに、できるだけの支援をしたく思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登壇講師プロフィール
高田 貴久 Takahisa Takada

経歴
- ・大阪府出身
- ・東京大学 理科Ⅰ類 中退、京都大学 法学部 卒業
- ・シンガポール国立大学(NUS) Asia Pacific Executive MBAコース 卒業
- ・ギャラップ認定 ストレングスコーチ
- ・世界最古の戦略コンサルティングファーム、アーサー・D・リトル(ジャパン)において プロジェクトリーダー・教育担当・採用担当を努める。クライアントであった、マブチモーター株式会社へ転職。 社長付 兼 経営企画部付・事業基盤改革推進本部 本部長補佐として、改革を推進。ボストン・コンサルティング・グループを経て、2006年にプレセナ・ストラテジック・パートナーズ設立
- ・元グロービス・マネジメント・スクール「クリティカルシンキング」「戦略マーケティング」講師、早稲田大学エクステンションセンター「問題解決」「ファクトベース思考」「企画立案」講師
- ・東洋経済新報社「Think !」、プレジデント社「PRESIDENT」などへの寄稿も多数。著書に10版増刷のベストセラー「ロジカル・プレゼンテーション」(英治出版)、「問題解決」(2013年 英治出版)、「ロジカルプレゼンテーション就活」(2015年、日経HR)
セミナー概要
セミナー名
これからの人事に求められる能力とは?
〜 人的資本経営をリードするHRBPについて考える無料公開セミナー 〜
日程
2024年09月17日(火) 18:00-20:30 / オンライン開催
概要
本セミナーでは、代表取締役社長 高田より「人的資本経営の全体像」、社外取締役 佐々木より「HRBPの重要性」をお伝えします。
加えて、弊社提供の「課題解決HRBP認定講座」を受講された、リーディングカンパニーの第一線で人事としてご活躍されている方のお話もお聞きいただけます。
ご参加くださった方には、会社の人事機能の強みと弱みを客観的に把握することのできる簡易診断をご提供します。
開催場所
ご自宅等からご参加いただけます
定員
50名
講師名
高田 貴久(代表取締役社長)
注意事項
①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をお掛けし恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表:03-5856-8859)
②1社から参加される人数に上限はございませんが、お申し込み者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。なお、複数名でのご参加をご希望の場合は、お手数で恐れ入りますが、参加される方ごとに各自、申し込みフォームへご入力のうえ、個別にお申し込みをお願いいたします。
※同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します。
②1社から参加される人数に上限はございませんが、お申し込み者多数の場合は、人数のご調整をお願いする可能性がございます。なお、複数名でのご参加をご希望の場合は、お手数で恐れ入りますが、参加される方ごとに各自、申し込みフォームへご入力のうえ、個別にお申し込みをお願いいたします。
※同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します。