12月 16

グローバルビジネス発展のための羅針盤シリーズ 第3回(全3回)「人事制度設計から考えるガバナンスと現地経営の両立 」

〜 戦略から逆算する標準化・統制・自律のバランス 〜

2025年12月16日(火) 13:30-15:00 / オンライン

# オンライン# グローバル# 海外駐在員

内容

〈このような方におすすめです〉
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
海外拠点の人事制度設計でお悩みの方
これから海外拠点の人事制度設計を担当される予定の方
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

海外拠点の人事制度設計に関わる中で、
「本社のガバナンスを重視すれば現地の経営が停滞する」
「経営を優先すればガバナンスが弱くなる」
そんなジレンマに直面していませんか?

本セミナーでは、「ガバナンス」と「経営」の両立という永遠の課題を、人事の観点からどう解決すべきか、海外駐在経験を持つプレセナの人材育成のプロがお伝えいたします。

■当日のプログラム概要
・はじめに
・ガバナンスと経営の難しさ
・人事制度設計で解決できること
・おわりに
※一部変更になる場合がございます

■参加方法
開催日1週間前を目処にメールで参加用 Zoom URL をお送りします。
メールの案内文に従ってURLよりアクセスをお願いします。

■準備物
・インターネット環境
・PCもしくはタブレット

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
このセミナーに申し込む

登壇講師プロフィール

秋吉 寛信 Hironobu Akiyoshi

経歴

  • ・北海道出身
  • ・北海道大学 経済学部経営学科卒業
  • ・北海道大学大学院 経済学研究科 経営管理(MBA)コース修了
  • ・米国公認会計士(USCPA)
  • ・アクセンチュア株式会社 シニアマネジャー
  • ・精密機械、消費財、印刷、建材、化学等のメーカーや官公庁を中心に、様々な改革を実行・支援
    (生産性改善、間接材コストダウン、ITシステム導入・国内外展開、組織・人財育成設計、買収後統合[PMI]等)
  • ・また管理職として、組織内部の人財育成計画の策定と運営、及び新入社員トレーニングの開発と講師を担当
  • ・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画
このセミナーに申し込む

セミナー概要

セミナー名

グローバルビジネス発展のための羅針盤シリーズ 第3回(全3回)「人事制度設計から考えるガバナンスと現地経営の両立 」
〜 戦略から逆算する標準化・統制・自律のバランス 〜

日程

2025年12月16日(火) 13:30-15:00 / オンライン

開催場所

ご自宅等からご参加いただけます

定員

50名

講師名

秋吉 寛信

注意事項

①セミナーにお申し込みいただくと弊社からご案内のメールが届きます。万が一、届かない場合は、お手数をおかけして恐れ入りますが、弊社までお問い合わせください。(弊社代表電話:03-5856-8859)

②1社から参加される人数は原則2名様までとさせていただきます。なお、複数名でのご参加をご希望の場合は、恐れ入りますが、参加される方ごとに各自、申し込みフォームへご入力の上、個別にお申し込みをお願いいたします。

③お申し込み者多数の場合は、先着順ではなく、既に当セミナーに同一企業からのご参加者がいらっしゃらない企業の方を優先してご案内いたします。

※個人の方・同業他社の方・当社の研修サービス等の導入検討を目的とされない方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

※取得する個人情報は、本セミナーの運営・ご案内・ご連絡、セミナーの参加登録、および当社からの情報提供のために利用します。
このセミナーに申し込む

グローバルビジネス発展のための羅針盤シリーズ 第3回(全3回)「人事制度設計から考えるガバナンスと現地経営の両立 」

2025年12月16日(火) 13:30-15:00 / オンライン
秋吉 寛信
このセミナーに申し込む

グローバルビジネス発展のための羅針盤シリーズ 第3回(全3回)「人事制度設計から考えるガバナンスと現地経営の両立 」

2025年12月16日(火) 13:30-15:00 / オンライン
秋吉 寛信