About companyエンジニアの方へ

他社でのエンジニア業務とプレセナでのエンジニア業務で共通するところ

ものづくりの楽しさや達成感がある

プレセナのエンジニア業務も他社でのエンジニア業務と同様、デジタルの力を使って、0からサービスを創り上げていくことに変わりはなく、ものづくりの楽しさや達成感を味わうことができます。

現在プレセナでは、様々な事業をデジタルの力を使って展開しており、それらに必要なシステムのすべては、自社内で開発・運用されています。具体的には、eラーニングやアセスメントなどのtoB向けのシステムや、toC向けの新規事業のシステム開発を行なっており、講師による講義だけではなく、デジタルの力も活用し、プレセナのミッションである「ビジネススキルの体系化と普及」に向け、日々活動しています。

様々なITスキルが身につく

エンジニア業務においてはお客様や社員からのニーズを汲み取り、反映させるシステムを構築する必要があり、OSやデータベースソフトウェアなどのITに関する基本知識の理解が重要になります。

プレセナでも、社内外問わず色々なサービスをつくっていく中で、様々な技術を使用しており、それらを活用するための基本知識理解は必須となるため、自然と様々なITスキルが身につく環境であるといえるでしょう。
また、他の企業と同様に技術力・向上心・学習意欲が高い仲間がたくさんいるため、教えあいながら自分のエンジニアスキルをさらに磨くことができます。

プレセナのエンジニア業務が優れているところ

経営陣のパートナーとしてビジネス発展に資するエキスパート

プレセナでの新規開発・エンハンスの際は、自社の事業に直結するサービスや、強みの源泉となる業務を支えるシステムだからこそ、それぞれのプロダクトオーナーと直接密に議論を交わします。そうすることで伝言ゲームになることがなく、手戻りを最小限にして効率的に開発を進めることができます。

また、規模が大きくない会社だからこそ、社長をはじめとした取締役陣とエンジニアチームとの距離も近いことも特徴です。当社は取締役昇格の条件にシステムに関する理解を求めていることから、取締役陣はシステム設計・実装の大変さに理解が深く、よくある納期の押し付けや無茶な仕様提示はありません。
その他にも、方針をプロダクトオーナーやその他関係者とすり合わせたうえで、活用する技術の選定や実装方法への落としこみなどは、エンジニアの裁量に委ねられています。
そのため、ビジネスありきで、システム実装のための作業者になるのではなく、プレセナのミッション達成のために必要な技術を自分たちで考え、自分たちで実装していくことができることも魅力です。

仲間の笑顔・ビジネスへのインパクトを目の当たりにできる

プレセナでは、社外向けのサービスだけではなく、社内向けシステムの構築も自社内で手がけています。プレセナには一風変わった様々な制度や仕組みがあり、それらを支えているのは当社のエンジニアが社内向けに開発した業務システムです。
そのため、完成したシステムや機能の改善に対して、社員やお客様からの喜びや感謝の声がダイレクトに伝わるのも魅力の一つです。

プレセナにおけるシステム開発は、経営陣発信でのものだけでなく、日々の業務から見出された社員からのちょっとしたニーズや、お客様からの声を発端に作られることも多く、顔の見える相手の役に立っている、という実感を日々得ることができます。

また、プレセナは「体系化」「標準化」を強みとしている会社ですが、これらの考え方は実はエンジニアリングの考え方と非常に相性がよいのです。曖昧で整理されていない業務を無理やりシステムに落とし込むことはせず、時にはシステムに合わせて業務を変化させることもあります。
これらシステムは「作って終わり」ではありません。プレセナは時代・事業・人にあわせて柔軟に組織体制や制度を変化させる会社です。スピーディーに対応してくれるエンジニアチームがいるからこそ、経営も柔軟なかじ取りができ、いつの時代もプレセナらしい組織運営が可能になっているのです。

エンジニアとして、ビジネスパーソンとして、成長を実感し続けられる環境

プレセナでは、業務で必要となるコアなスキルを定義し、社員の成長を促す「スキル給制度」という制度があります。エンジニアスキルについても、技術領域ごと・スキルレベルごとに詳細に定義がされています。業務を通じて自身のスキルレベルが上昇し、連動して給与も上がっていくことで、明確に成長実感を持つことができます。
スキル定義の検討や、実際のスキル評価はエンジニアチーム全員で自ら行っています。時間も手間もかかりますが、あえてそうすることで、全員が納得する形で自分たちの成長を考えることができると我々は考えています。

また、プレセナでは、幅広い業務に挑戦することができます。エンジニア業務の中でも、新たな技術に挑戦したり、複数のシステムの開発や運営に携わることで、自身の開発技術を磨き続けることができます。
もちろん望めば、チームを率いる立場として、マネジメントとしてのスキルも同時に身に付けることも可能です。
その他にも、「上下入れ子構造」という考えでチームを形成しているので、リーダー役もメンバー役も経験することができます。希望する場合は、エンジニア業務の枠を超えて、営業や社内業務にも携わることができ、エンジニアとしてだけではなく1人のビジネスパーソンとしての経験も厚くしていくことが可能です。

他社でのエンジニア業務が優れているところ

超大規模な開発ができる

現状、プレセナでは社会のインフラを支えるような超大規模な開発案件に携わることは難しいです。大企業の中には、圧倒的な資金力と開発力があり、参入障壁が高い分野で地位を確率している企業もあるでしょう。
場合によっては数千万〜数億円規模の仕事や、行政から委託を受けて行う仕事もあり、そういった企業に比べると携わることのできるプロジェクトの開発規模は小さくなります。

決められた役割で、1つのプロジェクトに集中して携わることができる

多くの人が携わる大きなプロジェクトになると、部署や職種、工程ごとに業務範囲を細かく分ける傾向にあります。そのため、与えられたそれぞれの役割だけに集中して業務を進めていくことができるでしょう。

一方でプレセナは上下入れ子制の組織であり、この体制はエンジニアにおいても同じです。プロジェクトや組織によってリーダーが異なるため、「マネジメント業務」だけに携わっているエンジニアはいません。
また、1つのプロジェクトに参加するのではなく、複数のプロジェクトに携わるマルチプロジェクト、マルチアサインで業務を進めることが多いです。そのため、プレセナにおいては「何か1つのプロジェクトだけ」、「何か1つの役割にだけ」特化して業務を進めていくという仕事の仕方を実現することは細かく分業している企業に比べると難しいです。

Apply

プレセナ・ストラテジック・パートナーズが目指すのは、「ビジネススキルの体系化と普及」。
私たちのミッションに共感していただける方のご応募をお待ちしております。